スタッフ
コンセントで感電 お子さんがいらっしゃる方は注意が必要ですよね!更新日:2017/06/13
はい、皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、カーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田でございます!!
昨日に引き続き涼しいかな??なんて思ってたんですけど、今日は暑かったですね^^;
不安定な天気ってやる気スイッチが入りづらくなるから止めて欲しいばかりですね!!
そして今日店長と車を取りに行ってるときに聞いたんですよね。
「よっしー知ってた??実はもう梅雨入ってるで笑」
マジですか!!笑
ここ最近ブログで梅雨入りまだですねーなんて呑気に書いてたら、知らん間に入ってたー!!笑
去年の事を思い出したら、今頃雨まぁー降ってましたね笑
ちょうど今インターバルみたいな感じなんで洗濯とかは今がチャンスですね!!
帰ったら24時前やけど、洗濯物回そ!!笑
それでは今日も書いていきます!!
コンセントで感電!!お子さんがいらっしゃる家庭は注意!!
はい、今日はこれですね!
何か個人的に今更これ書く??みたいな事だと思うんですけど、丁度ニュースになってたんで書いていこうと思います!
ちなみにニュースではこんな風に書かれてました。
幼い子どもがコンセントに金属片を差し込んで感電しけがをする事故が全国で目立っている。
4月には福岡市内の保育所で2歳の女児が頭に付けていたヘアピンをコンセントに差し込んで感電して指に軽いやけどを負い、市が保育施設に注意を呼びかけた。
月にけがをした女児は始業前、通っている保育所の部屋に他の園児約10人といた時に感電した。
室内には4人の保育士もいたが、女児が泣き出したため事故に気づいた。右手の指をやけどしたが軽傷だった。
事故を受けて市内の約570の保育施設に安全対策の徹底を求める通知を送った。
同課は「各保育施設への監査で、子どもの手に届きやすい場所のコンセントの安全対策を指導してきたが、改めて注意喚起したい」としている。
となってますね!
これ僕覚えあるんですよね。
小学校のときに理科の授業だったと思うんですけど、豆電球を光らせる授業しませんでしたか??
+極と-極の導線を色んなところに付けて光らせたり、乾電池を使って光らせたりとあったと思うんですよね!
その時先生に友達がコンセントに導線突っ込もうとして怒られてた記憶があります^^;
言うても小学生なので怒られた記憶も曖昧なんですけど、これが幼稚園とだったら訳がわからないですよね。
とりあえず子供はHPが0になるまで暴れるのでしっかり事故にならないように対策はしっかりしておくべきですね!
コンセントの感電 有効手段は??
まぁ僕としては大人の方がちゃんと見ておきなさいよ!
で終わる話なんですけど、いかんせん忙しかったら子供だけを見てあげれないですからね!
有効手段を紹介します。
それはコンセントカバーです。
見たことあります。こんなやつですね!
これがあれば結構な予防にはなると思います!
ただ「ダサい」と思う方中にはいると思うんですよね。
そんな方のために作られたといっても過言では無いコンセントカバーがこちらですね。
こんな犬の形したはめるだけの物もあるので、おしゃれに気を使いたい方には持って来いじゃないでしょうか??
物によっては小さくてお子さんが飲み込んでしまう可能性もあるんでしっかり注意して下さい!
それではこの辺で失礼します!
大阪はテラニシモータースより吉田でした!!